12/28
今年も一年本当にお付き合い頂き誠に有り難うございました。
年明けも通販は今まで通り継続します。
またすぐに世界らん展が近づいてきます。



今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
12/19
ホームぺージいろいろ見やすくしようと思って作業していたのですが
なかなか難しく時間がかかりそうな気がして・・・作業していたら
今の作りの方が見やすいようでしたのでこのままで復旧しました。
遅くなりましたが価格表もアップ出来ましたので
是非ともごらんください。
今年も昨年同様「えびね」「寒蘭」カレンダー(2.500円、1500円相当)のプレゼント企画を実施いたします。
このカレンダーは毎年たくさんの注文を頂く大変人気のあるカレンダーです。
今年の「えびねカレンダー」は翌年の3月までの特大版になっております。是非ともお求め下さい。
秋に行いました「日本のえびね第3号」(定価5.000円)のサービス企画も
少し在庫があるようなのでこちらのプレゼント企画も続けます。
ご希望の場合はどちらかを必ずご注文の際にご明記下さい。
皆様のご注文をお待ちいたしております。

それと今年の冬はこんなのが多いです。
4月にさいてくれればどんだけ評価できる花だったかと思うと
残念です。せっかくなのでうちの玄関などに飾りました
それではどうぞよろしくお願い致します。

11/13
今年の寒蘭の開花はえびね同様に早いみたいです。


こんな感じで早く咲いてしまっていますので・・・
すこしでも咲いている花を皆様に見てもらいたい・・・
と言うことで寒蘭リストの株のセールをしたいと思います。
お安くしてありますので是非ともお声かけて下さい。
10/20
この前あった10月の連休に家族を連れて長崎のハウステンボスの行ってきました。
そのときの写真です。


なかな全く別の世界観で花も綺麗に飾ってあったり
この日は「ウオーリーを探せ」世界記録みたいなのやってたみたいです
ウオーリーみたいな人がいっぱい居ました(^_^)v


夜はイルミネーションが素晴らしかったですね♪DLにも負けず劣らずでしたよ〜


孔子廟、大浦天主堂、グラバー邸なども回りました。
学生の時の修学旅行以来で楽しめました。
その間通販やれずにその翌日から出荷待ちのえびねがたくさんでした。
その結果・・・
3日続けてこんだけのえびねを出荷致しました・・・
お待たせ致しましたお客様にこの場をお借りしましてお詫び申し上げます。
お待たせしましてすみませんでした。
10/6
秋期リストが出来て早々たくさんのお客様から
お電話メール等で連絡あります。本当に有り難うございます。
また新花銘花写真の紹介です。

「あずみ×平和の光」
ぱっと見知ってる人でも平和の光と見分け着かないと思います。
花の大きさも初花にして変わりませんでしたし、
花弁の色は本家よりこちらの方が白かったですね。

「卯の花×武蔵」
この花は数年前から咲いているのですが、開花が少し遅いためあまり目立ちませんでしたが
整型で色も白く見応えありましたね。「卯の花(夢殿×武蔵)」は親としても
良花の出現率高いような気がしますね。
10/2
最近思うところあってえびね用培養土を代えてみました。
大まかなものは変わらないのですが昔使ってた「サツマ土」を
また使い始めました。なのでブレンドを
「サツマ土」+「赤ボラ」+「ベラボン」+「ネオソフロン」
の4種ブレンドにしました。
やはり「日向土」から「サツマ土」に変更したわけですが
この方が水持ち良いですし軽かったり使い勝手が良いみたいです。
もしかしたら生育次第では来年は「サツマ土」+「日向土」にするかも
しれませんが今年はこのままでやってみようと思います。
「日向土」から「サツマ土」に変更にあたって価格の変更もお願いしようと
思ったのですが、内容量少しだけ減らして従来の2.500円からの変更はなしにしました。
というのも「サツマ土」は「日向土」の約倍の価格なので
こちらでもやはり高価な土なのです・・・
ですが従来通り価格据え置きでやっておりますので
是非ご利用のほどよろしくお願い申し上げます。
10/1

いま斑入りが綺麗です。
右がユウコクラン、左がえびねです。

左セッコク?デンドロですね。奥にはセッコクがあります。
右が蜂が来るので有名になった金稜辺です。

こちらは馴染みの方もいらっしゃるとは思いますが、
先代社長の親父です。と母です。照れてこっち向いてくれませんでした。
植え替え、水掛にと大忙しの作業中です。
9/29
新花の紹介です。ニオイ系いきましょう。

仮) 神の峰 <kaminomine> (貴陽×御蔵信青)
母木の貴陽に似た感じだけど底白で覆輪もしっかり入り
型も反り返り少ない花でした。

「御蔵山法師」<mikurayamahoshi>(御蔵島産ニオイエビネ)
更紗系の整型花で舌の形整い、この花とにかく花軸の伸びが良く
すらっと咲きあがるので展示会などにも向く。
9/28
今年咲いた新花を少し紹介します。

「武蔵王×平和の光」
オレンジ色に近い濃い黄色の花弁が目立ちました。

「賜宝×平和の光」
透明感のある澄んだ花弁にふくよかな舌が特徴的でした。
これからも少しずつ紹介していく予定です。
これらの兄弟株も販売してきますのでどうぞリストの方も見て下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
9/25
更新がまた2ヶ月開いてしまいました・・・
今年は9月に入る前からだいぶ涼しくなるのが早い気がしながら
ここ最近はまた暑さが戻ってきたかのように暑いです。
皆様お変わりありませんでしょうか?
今年は8月に来た台風屋根が飛ばされたりと大変でしたが
ある程度落ち着いて参りました。
北関東をおそった台風での大雨など今年はいろんな事が
ありましたね。
それはそうと、
秋の限定販売のリストが完成間近です。
来週には出来上がると思いますのでお待ち下さい。


あんまわりませんかね・・・
ハウスを縛ってある紐が鉄パイプごと折ってビニールや寒冷紗飛ばしてしまいました。
中のえびねに害がなかったのが不幸中の幸いでした。
それではリスト完成まで今しばらくお待ち下さい。
7/18
とうとう鹿児島の梅雨明け宣言が行われました。
これから夏本番!!暑い日が続きますが皆様暑さに負けず乗り切りましょう!!
梅雨時期の薬剤散布3回も無事に済ましまして、
今からは暑さと乾燥の注意を怠らないように管理していきたいです。


上記すべて「神の嵐」の子の初花です。かなりの高確率で更紗が出ました。
これから新花の写真も掲載していけるようしたいな〜♪
今後ともよろしくお願い申し上げます。
7/7
在庫更新しました。ご希望のえびね、寒蘭ある場合はチェックお願いします。
なお心配の連絡あるのですが、当方鹿児島は確かにここ数十年で一番と言っても
良いくらいの降水量です。梅雨に入ってからというもの雨ばかりで晴れ間が出た日はたったの2日だけ・・・
本当にどうなることかっていうくらいの雨ですね・・・
日照不足が気になるので寒冷紗を早めの時期に開けたり
炭疽などの病気予防に早めの薬剤散布を行ったりと管理を行っております。
今の季節は発送には適した時期ですし、夏になると商品発送は出来ませんので
この梅雨のだまだ涼しい時期に是非如何でしょうか?
新芽が出てくる様子がとても楽しみで待ち遠しくなりますよ!!
今後ともよろしくお願い申し上げます。

6/16
大変お待たせ致しました。ようやくではありますが夏期限定リストが出来上がりました。
いままではカタログ写真集連動の「風の詩号」として別リストでありましたが
今回からは全て同じリスト内で掲載して御座いますのでどうぞご覧下さい。
また新花など多く写真に載っていない品種があると思いますので
気になる花が御座いましたら連絡頂ければ探してみますのでお気軽に連絡下さい。
また葉芸品の出芽が綺麗でしたので撮ってみました

「天の白雪」
花は乳白色の良花です。

「天草四郎」
羅紗葉に散り斑の複芸品

自然種天然無名
いつもはこんな派手な芸は出ないのですが
今年はえらいべっぴんさんになりました。
今に季節は発送にも適した時期ですし、今が一番と言っても良いくらい
植え替えしやすい季節です。ぜひこの機会にお求め下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

6/4
鹿児島早くも?梅雨入りでして昨日はものすごい雨でした。
あと口之永良部島での噴火で心配のお電話を頂きましたが
こちらは全くもってかわりなく作業をしております。
と言うのも価格表が未だに冬季限定のままで、いくら何でも早く作らないと
と言うことで急ピッチで作業をしております。
なんとか来週頭くらいからは新しいリストを掲載開始出来るかと思いますので
ほんの今しばらくお待ち下さい。

先日まで咲いていた「金稜辺」です。日本ミツバチを誘引すると言うことで一躍引っ張りだこに!!

世界らん展ではいつも売り切れになる「ユウコクラン」です。いま満開の時期ですね。
葉が美しく観葉植物みたいな扱いですね。
リストは今しばらくお待ち下さい。それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
5/12
GW終了をもちまして展示即売会も終了させて頂きました。
今年は本当に開花が早くいつもならGW頃に咲いている花も
中旬には咲き始めると言った少し珍しい年でした。
もう全て花も処理しこれからは作業の時期に突入します。
なおリストは新しいリストが完成するまで当分は冬季限定リスト
を参考までに掲載しておきますので、何か御座いましたら
そちらをご覧下さい。
新しいリストは5月下旬を目処に作祭予定です。
こうご期待下さい。


すっかり花は終わってしまいました・・・
4/25
満開です!!今年はやはり早かったです。
今週の土日を過ぎればピークは過ぎますね。
残念ながら短い開花期間でしたが最後まで楽しんでいって下さい。
昨年に続き開花時期だけのセット販売を始めました!!
当苑の展示即売会に行きたくても「遠距離で足が運べない」との声にお答えいたします。
庭植えでもよし、プランターに植えても良し、もちろん鉢植えで作り込んだら
見違えるほど立派になりますよ。
お届けする株は交配苗の開花してから1〜3年程度の苗ですので
株を作り込んだら見違えます。花が大きくなったり、舌の形が発達したりと
成長して花も充実してきますので楽しみな花々です。
もう少し早く始めればもっと新鮮な花をお届け出来たのですが
準備が整わなくて今になってしまいました。
花 満 開 セ ッ ト
<セット内容>

(写真は例です)

交配種で開花している状態のポットに入っている「えびね」を
9本
(1箱に入る鉢数のいっぱいが9本でしたので・・・)
消費税が値上がりしましたが、送料、消費税、代引き手数料込み込みの価格据え置きで
ジャスト

10.000円
開花終了に伴い販売終了です
(こちらのセットは代引きのみ受付ます。)
代引きですので、注文から発送までの時間がかかりません。
電話では住所等の記載が出来かねる場合が多いですので、FAXかメールでの注文が望ましいです。
商品が届いたらクロネコヤマトの配達員にお支払いするだけですので
振り込みに行く手間もかかりません。
またセット内容の指定は出来ません。
こらにて色や品種は色々と選別いたしますのでどうかお任せ下さい。
受付期間は今月いっぱいは十分に持ちますので一応4/30迄とします。
限定30セットです。
メールまたはお電話、FAX等でご注文くださいませ。
皆様のご注文お待ちいたしております。
4/18
前回の更新から5日しか経っていないのですが、恐らく今週末が今年の開花の満開になりそうです。
今年は全体的に見ても動きが速く途中冷えた日もあるにはありましたが開花を止めるような
冷え込みはありませんでしたので、暑い日も続き例年より1週間早い感じで満開を迎えてしまいました。








苑内展示会と称して培養所を解放してありますので、
綺麗なえびねを見に是非とも足を伸ばして下さい。
寿峰苑 河野
4/13



今年の花はあまり長持ちしないかもしれません・・・
昨日も急に気温が上がり27℃を計測!!
こんなに急激な気温の上昇ではえびねも持ちませんね。
ちなみに今現在ニオイ系は6分咲き程度、その他は5分咲き程度でしょうか?
ここ数日で急に咲き始めましたね。
こんな感じで展示会しております。
是非ともお誘い合わせのうえお越し下さい。
お待ち致しております。
4/9




桜の向こうにうっすらとスカイツリーが見えてました。

「夢王妃×平和の光」 「桂離宮×紗莉」 「御蔵信青」

「江戸紫×王将」 「ニオイ夢殿」 「山恵」
上野グリーンクラブでの「えびね銘花展」も無事終わりました。
遠方からもたくさんのお客様にお越しいただき本当に感謝です。
展示スペースが少ない中販売ブースに通常の開花より一足早い満開のえびねを飾って
楽しんで頂けたことと思います。
3/24
更新もなしに出発の日が来てしまいました。すみません。
上野グリーンクラブでの「えびね銘花展」が
3月27日(金)〜3月30日(日)の4日間の日程で開催します。
ただいま出展のため東京に向かっております。
今年は例年になく準備したえびねがよく咲いており、
結構楽しめると思います。
ぜひお誘い合わせのうえお越し下さい。
お待ちしております。
3/9
世界らん展の後片付けに手間がかかり未だに処理出来てない
品種も多々ありますが、次のイベントも迫っているので
どんどん次の準備も始めております。
下の案内にもありますが上野グリーンクラブでの「えびね銘花展」が
3月27日(金)〜3月30日(日)の4日間の日程で開催します。
ここでは満開のえびねを準備致しまして皆様をお待ちします。
この会場ではえびねの他にもセッコク、カンアオイ、春蘭、おもと、
山野草などなど多数展示販売がございます。
駐車場も隣接しておりますので荷物運びも便利です。
お誘い合わせのうえ是非お越しください。
なお、えびね等通販リストはただいま休止中なのですが
在庫あるものに関しましては注文お受け出来ますので
どうぞお気軽に連絡下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
